ラーメン大好きシステムエンジニア燃えPaPaの送る 各地域の特色あふれるご当地ラーメンの紹介と、 それを実際に食べられる店舗の案内

北海道名物天ぷらラーメン

こんばんは、こうちゃんです。

今回はご当地ラーメンの中でも、
あまり全国的には知られておらず、本当に限られたご当地ラーメンな、
おいしい揚げ物入りラーメンの、天ぷらラーメンのご紹介です。



---

天ぷらラーメン(てんぷらラーメン)とは、北海道西部の後志総合振興局に位置する積丹半島地域などで食べられているラーメンである。

鶏ガラや鰹節などをベースとした塩味又は醤油味のあっさりしたスープに、縮れの緩い中細麺又は中太麺が組み合わされ、具に揚げたてのエビの天ぷらが1本ないし2本トッピングされるのが特徴である。

天ぷらから相当量の油が滲み出るため、あっさりした塩味や醤油味のスープとの組み合わせが多いが、味噌味を提供している店もある。エビの天ぷら以外の具は、ネギとメンマのみとするシンプルなものが基本となっているが、チャーシュー、ナルト、麩、ワカメなど数種類の具をのせる店もある。

発祥については定かではないが、北海道岩内郡岩内町では終戦後まもなくの1950年代初頭には、大衆食堂などでかき揚げをのせたラーメンが供されており、これが天ぷらラーメンのルーツとされる。このかき揚げは、近海で捕れた魚介類を使ったものが主流であったが、1980年頃からは、かき揚げに替わってエビの天ぷらをのせるようになった。これは、かき揚げに比べてエビの天ぷらのほうが見映えがして贅沢な感じがすることや、輸入冷凍エビが安定的に流通するようになり、仕入れや在庫管理が容易であることなどが理由とされている。

現在では、岩内郡岩内町及び共和町、古宇郡泊村、古平郡古平町、積丹郡積丹町などの積丹半島地域のほか、近接する虻田郡倶知安町などで、ラーメン専門店ではなく、大衆食堂や蕎麦店などで提供されている。

---引用:wikipedia



となっていて、
他の地域ではあまり知られておらず、
珍しいですが、北海道のおいしい郷土料理となっています。

たしかに天ぷらうどん、天ぷらそばなど、
麺類と天ぷらはよく組み合わされていますし、
ラーメンも今や日本食と言われるほど一般的ですので、
ラーメンに天ぷらというのもありえる組み合わせなのかもしれませんね。

なかなか食べる機会もありませんが、
北海道に訪れた際にはぜひ召し上がってみてください。

こうちゃん

家系ラーメン特徴

こんばんは、
燃えPaPaです。

先日の記事で、家系ラーメンまとめの紹介をしましたが、
こちらでも、家系ラーメンの解説をしておきます。

---

家系ラーメン(いえけいラーメン)は、1974年以降に登場した神奈川県横浜市発祥の豚骨醤油ベースで太いストレート麺を特徴とするラーメンおよびそのラーメン店群である。ラーメン店「吉村家」を源流とする。横浜ラーメンと呼称されることも多いが、より以前から存在する横浜市中区ルーツのラーメンとは異なる。

元々屋号に「〜家」とついているところが多かったところから、家系と呼ばれるようになった。店名の「家」はほとんどが「や」と発音するが、「家系」は「いえけい」と発音する。

豚骨や鶏ガラから取ったダシに醤油のタレを混ぜた「豚骨醤油ベース」のスープ、太麺と、チンゲン菜、チャーシュー、海苔のトッピングで構成される家系ラーメンを出す店は、日本とアジアを中心に約1000店舗あるとされる。そのうち、横浜市内には、約150店舗あるという。

家系ラーメン店では、味の濃さ、スープの脂の量、麺のゆで加減を調整して作るなどのサービスが行われていることが多い。

麺の特徴としては、太いストレート麺。モチモチとした独特の触感を持つ。他の中華麺より短く、コシが強い。家系ラーメン店では製麺所の名が入った麺箱が店頭や店内に積まれることが多く、そこからどこの製麺所の麺を使用しているかを知ることができる。

wikipedia参照
---




といった特色を持つ、ご当地と言うにはもはや全国的に広まり、
ラーメンの1系統とまでなった有名なラーメンです。

どこの土地でも探すと1軒くらいは周りに建っていますので、
よろしければどうぞ探して召し上がってみてください。


燃えPaPa

天ぷらラーメンまとめも

こんばんは、
燃えPaPaです。

以前の記事にてご紹介しました天ぷらラーメン

ですが、
キュレーションサイトのド定番のNAVERまとめさんでも

北海道ご当地ラーメンの絶品天ぷらラーメン

としてご紹介しております。

たくさんのおいしそうな天ぷらラーメンを紹介していますので、
よろしければ一度ご覧になってみてください。


燃えPaPa

ご当地ラーメンにもあるスタミナラーメン

こんばんは、こうちゃんです。

店ごとに出すスタミナつくというテーマのスタミナラーメンの他、
茨城県にはご当地ラーメンとしてスタミナラーメンがあります。



スタミナラーメンは、茨城県ひたちなか市のご当地ラーメン。
レバーやキャベツなどをベースにした甘辛い餡が特徴。ひたちなか市を中心として茨城県下に40店以上もの提供店が存在し、それぞれがさまざまな餡・麺・スープを提供している。また、三大潮流や進化形も存在するとされている。

キャベツ・人参・かぼちゃ・味付けレバー(店によってはホルモン・白菜・ニラなど)による具で構成された甘辛い餡を作り、醤油ラーメンの上にそのままかけるメニュー(ホット)と、できあがった餡を冷水で締めた麺に直接かけるメニュー(冷やし)が存在する。
要望に応じて追加料金でいくらでも大盛りにするのも特徴で、4玉(普通盛りの4倍)以上を完食すると、記念として壁に名前が掲載される店が多い(中にはチャレンジメニュー扱いとなる店もある)。

世間一般ではにんにくたっぷりのラーメンや、ニラレバ炒めを乗せたラーメンをスタミナラーメンと呼んだりしますが、こちらの茨城県では、こうしたメニューをスタミナラーメンと呼び、
ひたちなか中心に人気のご当地ラーメンとなっております。



なお、同じくスタミナラーメンとして、さいたま市観光国際協会が、さいたま市のソウルフード、B級グルメとして宣伝しているものもあります。



スタミナラーメンは、埼玉県さいたま市の北浦和駅近くに所在する中華料理店「娘々」(にゃんにゃん)、大宮駅近くの「漫々亭」(まんまんてい)や、その姉妹店で出されるラーメンの一品。

こちらも名物ですので、食べられるお店の範囲はやや狭いですが、機会を見つけてぜひ召し上がってみてください。



こうちゃん