ラーメン大好きシステムエンジニア燃えPaPaの送る 各地域の特色あふれるご当地ラーメンの紹介と、 それを実際に食べられる店舗の案内

青森の県民ソウルフード的ラーメンの津軽ラーメン

こんばんは、こうちゃんです。

今回ご紹介するのは、青森県のご当地ラーメンにして、
一過性でなく、古くから県民の方々に根付いて馴染みとなっているラーメン、
津軽ラーメンのご紹介をいたします。



津軽ラーメン(つがるラーメン)とは、青森県津軽地方などのラーメン店で提供されている魚介出汁(だし)のラーメンである。なお、提供しているラーメンの呼称としては、津軽そば、煮干ラーメンなども見られる。

日本におけるラーメンの起源は、明治末期まで遡るといわれているが、青森のラーメンも大変に古い歴史を持っている。

津川賢は、「青森市内にある明治35年創業の蕎麦屋入〆(いりしめ)では、昭和10年頃には支那そばが人気メニューだったそうです。もっと前からあったとい可能性もありますけど。」と推測している。明治30年創業の蕎麦屋柿崎の五代目、柿崎浩幸が保管する店の古い写真資料からも遅くとも昭和20年頃には中華そばを出していたことが確認できる。

津軽ラーメンのルーツは諸説ある。蕎麦屋で中華そばが出されていたことからもわかるように、津軽ラーメンのルーツはこの地方独特の津軽そばにあると言われている。

津川賢は、「津軽そばは、大豆をすりつぶした呉汁をつなぎにして打った蕎麦を煮置きし、焼干しを出汁にして食べるものです。この出汁に中華麺を入れたものが津軽ラーメンのルーツではないか。」という推論を津軽の老舗蕎麦屋や老舗食堂を取材したうえで導き出している。その後、津軽に多くあった蕎麦屋が中華そばを扱うようになり、現在の隆盛に至っている。この点に関し、津川賢は、「青森は昔から人口に対して製麺所が多いんです。もともと津軽そばを作っていたところが中華麺を作り出した。それで一気に中華そばが広まったそうです。」と述べている。そして、老舗の蕎麦屋でも、中華そばはいまだにそばと人気を二分するほど、蕎麦屋の中華が津軽には根付いている。



津軽ラーメンは、大きく分けると2つの潮流が生まれた。一つは煮干しや焼干しを生かした澄んだ醤油スープが特徴の王道系、もう一つが、弘前市のたかはし中華そばを源流とした濃厚魚介スープの濃厚煮干し系である。

他の県のご当地ラーメンで有名なもの、例えば札幌ラーメンや徳島ラーメンのようなものに比べ、
まだまだこちらでの知名度はやや低めで、なかなか津軽ラーメンを出すお店、というのに巡り合えることは少ないのですが、
それでも徐々にですが東京でもラーメン屋さんで津軽ラーメンを出していたり、
青森の郷土料理屋さんで1メニューとして津軽ラーメンがあったりするお店もできてきています。
多くは特徴的な、煮干し、焼き干しを使った風味豊かなおいしいスープのラーメンになっておりますので、
どうぞご賞味ください。



https://tabelog.com/keywords/%E6%B4%A5%E8%BB%BD%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3/tokyo/kwdLst/MC/
食べログさんなどで探すと、
東京都内でもちょこちょこと津軽ラーメンを楽しめるお店もありますね。

こうちゃん

八戸市のご当地ラーメン八戸ラーメン

こんばんは、こうちゃんです。

おいしいご当地ラーメンのある青森県ですが、
特に狭いエリア、八戸市限定のご当地ラーメンもあります。



八戸らーめん(はちのへらーめん)とは、青森県八戸市で食されるラーメン(ご当地ラーメン)。

東北新幹線八戸駅延伸開業を機に、地元で約70年余りの歴史を持つご当地ラーメンを2002年10月より市内の各店にて出している。「八戸らーめん」は八戸らーめん会の登録商標である。
南部地鶏と白銀産の煮干でだしを取った特製の醤油味のスープで、名川産の長ネギ・田子産のニンニクなどと言った地元の食材を使い、麺は手もみの縮れ麺が特徴。
トッピングはシンプルな葱・チャーシュー・メンマ(シナチク)の組み合わせ。

冷やし八戸中華も
八戸らーめんの販売開始5周年を記念して誕生した夏向けの新製品で、たれに青森県産りんご酢を使い、具材をチャーシュー・卵・トマト・キュウリ・もやしが基本で、麺にレタスとワカメを盛りつける。



元々は新幹線八戸駅実行委員会が東北新幹線八戸駅延伸開業に伴い開発・復刻されたものである。
八戸市では昔から煮干をベースにしたラーメンが食されていて、その起源は大正時代に中国人が八戸で煮干だしのラーメン店を開業したことに由来する。

しかし80年代頃から煮干だしのラーメンは次第に若者に敬遠され廃れていったため、新たに再評価のきっかけとすることも目的とした。開発当初は海鮮素材を使ったラーメンも想定されていたが、最終的には煮干だしのシンプルなスタイルに落ち着いた。
なお、同時期に新横浜ラーメン博物館が企画し、佐野実がプロデュースした「八戸支那そば」があるが、内容が異なりあくまでも別個のものである。

八戸らーめんを普及させるため、2009年8月25日から、八戸市内の小中学校の給食で「冷やし八戸中華」が登場した。

八戸市内のラーメン店にて食べることが出来るまた、自宅でも楽しめるよう、土産用のものも販売されている。

冷やし八戸中華も八戸らーめんを取り扱っている一部の店にて食べることが出来る。こちらも土産用のものも販売されている。



かなりローカルなご当地ラーメンですので、なかなか他地域では味わえないラーメンですので、
八戸に遊びに行った際などにはぜひ。

こうちゃん

味噌カレー牛乳ラーメン

こんばんは、こうちゃんです。

今回は、ご当地ラーメンであり、さらにB級グルメなもの、

みそカレー牛乳ラーメン

のご紹介をします。
-----
みそカレー牛乳ラーメン(みそカレーぎゅうにゅうラーメン)とは青森県青森市のB級グルメである。
味噌ラーメンのスープにカレー粉と牛乳を入れたもので、具はチャーシュー、モヤシ、バター、ワカメとメンマを使用。
札幌ラーメン横丁でラーメン店を経営していた佐藤清が、東北地方に札幌ラーメンを広めたいと1968年(昭和43年)に青森市に「味の札幌」を開店。
1970年代、松竹会館の映画館に支店を出した味の札幌において、ラーメンにケチャップやマヨネーズ、コーラなどさまざまなものを入れて食する遊びが中高生の間で流行した。
このとき、「味噌ラーメンにカレーとミルクを入れて食べると何故か美味い」といううわさが流れ始め、ご当地ラーメンの模索をしていた店主は、客側の要望によって1978年(昭和53年)、正式なメニューとして「味噌カレー牛乳ラーメン」を発売した。

その店主は亡くなったが、店主の弟子達が味噌カレー牛乳ラーメンを受け継ぎ、青森市内で弟子達がそれぞれ経営している店舗(2012年現在は5店舗)で味噌カレー牛乳ラーメンを提供している。

-----wikipedia参照
という代物です。

カレーに牛乳を入れるとまろやかになっておいしいですし、
カレーとラーメンも相性いいですから(そもそもカレーラーメンは定番で日本中にある)、
その組み合わせは、こってりしてておいしそうです。かなり珍しいラーメンですが、ぜひ一度食べてみたい・・・。
バターまで入って濃厚でしょうし。
味噌バターラーメンは定番ですしね。

ちなみに、珍しさや味のよさで、現在では全国に味噌カレー牛乳ラーメンがカップラーメンとして発売されております。

まだまだ他県では珍しいメニューですが、なんとまあ、こちら、
東京でも、三代目藤村商店 というお店で食すことができるそうです。
https://tabelog.com/tokyo/A1312/A131201/13182856/
なかなかに珍しいラーメンですが、お近くにお越しの際は、ぜひ一度試してみてください。

こうちゃん