ラーメン大好きシステムエンジニア燃えPaPaの送る 各地域の特色あふれるご当地ラーメンの紹介と、 それを実際に食べられる店舗の案内

青森の県民ソウルフード的ラーメンの津軽ラーメン

こんばんは、こうちゃんです。

今回ご紹介するのは、青森県のご当地ラーメンにして、
一過性でなく、古くから県民の方々に根付いて馴染みとなっているラーメン、
津軽ラーメンのご紹介をいたします。



津軽ラーメン(つがるラーメン)とは、青森県津軽地方などのラーメン店で提供されている魚介出汁(だし)のラーメンである。なお、提供しているラーメンの呼称としては、津軽そば、煮干ラーメンなども見られる。

日本におけるラーメンの起源は、明治末期まで遡るといわれているが、青森のラーメンも大変に古い歴史を持っている。

津川賢は、「青森市内にある明治35年創業の蕎麦屋入〆(いりしめ)では、昭和10年頃には支那そばが人気メニューだったそうです。もっと前からあったとい可能性もありますけど。」と推測している。明治30年創業の蕎麦屋柿崎の五代目、柿崎浩幸が保管する店の古い写真資料からも遅くとも昭和20年頃には中華そばを出していたことが確認できる。

津軽ラーメンのルーツは諸説ある。蕎麦屋で中華そばが出されていたことからもわかるように、津軽ラーメンのルーツはこの地方独特の津軽そばにあると言われている。

津川賢は、「津軽そばは、大豆をすりつぶした呉汁をつなぎにして打った蕎麦を煮置きし、焼干しを出汁にして食べるものです。この出汁に中華麺を入れたものが津軽ラーメンのルーツではないか。」という推論を津軽の老舗蕎麦屋や老舗食堂を取材したうえで導き出している。その後、津軽に多くあった蕎麦屋が中華そばを扱うようになり、現在の隆盛に至っている。この点に関し、津川賢は、「青森は昔から人口に対して製麺所が多いんです。もともと津軽そばを作っていたところが中華麺を作り出した。それで一気に中華そばが広まったそうです。」と述べている。そして、老舗の蕎麦屋でも、中華そばはいまだにそばと人気を二分するほど、蕎麦屋の中華が津軽には根付いている。



津軽ラーメンは、大きく分けると2つの潮流が生まれた。一つは煮干しや焼干しを生かした澄んだ醤油スープが特徴の王道系、もう一つが、弘前市のたかはし中華そばを源流とした濃厚魚介スープの濃厚煮干し系である。

他の県のご当地ラーメンで有名なもの、例えば札幌ラーメンや徳島ラーメンのようなものに比べ、
まだまだこちらでの知名度はやや低めで、なかなか津軽ラーメンを出すお店、というのに巡り合えることは少ないのですが、
それでも徐々にですが東京でもラーメン屋さんで津軽ラーメンを出していたり、
青森の郷土料理屋さんで1メニューとして津軽ラーメンがあったりするお店もできてきています。
多くは特徴的な、煮干し、焼き干しを使った風味豊かなおいしいスープのラーメンになっておりますので、
どうぞご賞味ください。



https://tabelog.com/keywords/%E6%B4%A5%E8%BB%BD%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3/tokyo/kwdLst/MC/
食べログさんなどで探すと、
東京都内でもちょこちょこと津軽ラーメンを楽しめるお店もありますね。

こうちゃん