ラーメン大好きシステムエンジニア燃えPaPaの送る 各地域の特色あふれるご当地ラーメンの紹介と、 それを実際に食べられる店舗の案内

家系ラーメン情報まとめ

こんばんは、こうちゃんです。

今回は、もはやメジャー過ぎて、
ご当地ラーメンの枠を超えつつありますが、

横浜家系ラーメン情報

について。



家系ラーメン(いえけいラーメン)は、1974年以降に登場した日本神奈川県横浜市磯子区・西区発祥の豚骨醤油ベースで太いストレート麺を特徴とするラーメンおよびそのラーメン店群である。ラーメン店「吉村家」を源流とする。

豚骨や鶏ガラから取った出汁に醤油のタレを混ぜた「豚骨醤油ベース」のスープ、太麺と、ホウレンソウ、チャーシュー、海苔のトッピングで構成される家系ラーメンを出す店は、日本とアジアを中心に約1000店舗あるとされる[3]。そのうち、横浜市内には、約150店舗あるという。

家系ラーメン店では、味の濃さ、スープの脂の量、麺のゆで加減を客が指定し、その指定に合わせた調整を行って作るなどのサービスが行われていることが多い。



こうちゃん

北海道最北端の稚内ラーメン

こんばんは、こうちゃんです。

日本最北のご当地ラーメン、
稚内ラーメンです。

利尻昆布と豚骨のWスープの塩ラーメンと醤油ラーメンが主流。細縮れ麺で具材はシンプル。ミシュランガイド北海道版でビブグルマンを獲得した店舗が存在する。

観光地の観光ラーメンでありながら、
地場の昆布・うに・かに・ほたて等の魚介を使った豪勢な絶品ラーメンが数多く作られています。



スープには、醤油や塩のものがあり、
ダシのきいたおいしいスープが人気です。



こうちゃん

白濁スープでこってりおいしい高崎ラーメン

こんばんは、こうちゃんです。

群馬県は高崎市中心に人気の高い、
豚骨や鶏白湯のこってり白濁スープの高崎ラーメンです。


https://retty.me/theme/101963600/

ダシの指定、制限があるわけではありませんが、
基本的にダシの濃厚で白濁スープなどが出てきます。



こうちゃん

水戸黄門の?水戸藩らーめん

こんばんは、こうちゃんです。

こちら、珍しいご当地ラーメンで、水戸藩らーめんのご紹介です。



水戸藩らーめん(みとはんらーめん)は、茨城県水戸市で販売されているご当地ラーメンのひとつ。

江戸時代に水戸藩主の徳川光圀(水戸黄門)が日本で最初に食べたといわれるラーメンを、再現した料理である。光圀は、明から亡命してきた儒学者の朱舜水に学んでおり、外国の文化も積極的に取り入れていた。その中に中華麺も含まれていたと推測されることから、徳川光圀は日本で最初にラーメンを食べたと言われている。当時の記録には、小麦粉と藕粉(ぐうふん, レンコンの粉)で作った麺に色々な粉をかけた「うんどん」のような汁麺と記されている。

現在の水戸藩らーめんは1993年に発売された。バブル崩壊後の町おこしとして、水戸市の製麺業者が再現を図った。水戸藩の料理を研究していた大塚子之吉が、再現に協力している。

麺にレンコン粉を練りこむのと、「五辛」(ニラ、ラッキョウ、ネギ、ニンニク、ショウガ)という薬味を添えるのが特徴である。レンコン粉が加えられているために、麺は全体に茶色で黒い点がある。五辛は漢方医学に由来しており、薬膳の性格を持つ。さらに、陰陽五行思想にもとづいて、叉焼など肉を具にする時には、肉と兄弟分とされるシイタケも添える。スープの出汁や具に鶏や豚などの肉類を使うが、徳川光圀は当時はタブー視されていた肉食を嫌っておらず、生類憐れみの令も無視したため、考証として必ずしも不自然ではない。

水戸藩らーめんは2009年4月時点では県内の9つの飲食店で提供されているほか、生麺を使った袋麺タイプのインスタントラーメンも土産用として販売されている。ただし、県内でもいまひとつ知名度は高くないとの評もある。県外では、京都の東映太秦映画村と東京三鷹市の中華料理店でも提供されている。

日本で最初に食べられたラーメンの再現、ということで、今風の、ダシなどにこだわったこってりラーメン等とは違いますが、薬味などに工夫がありますので、ご当地料理の麺料理として十分に楽しめるものになっております。

まだ他地方で食べられるお店は少ないですが、珍しい品ですので見かけたら一度食してみたいラーメンのひとつです。



こうちゃん