同名の小説をモチーフにした、ファミコンのRPGゲーム里見八犬伝の攻略サイトです。

タレ

こんばんは、こうちゃんです。

もちろん、基本は、このブログでは、
ご当地ラーメングルメの解説を行うのですが、

ラーメン自体の詳しい解説もあった方が楽しめるのでは?
と思いまして、今回ちょっとラーメン自体の解説を少し書きます、

今回は、ラーメンの中で、スープの味の方向を決定づける、
タレに関する解説をちょっと

ラーメンにおいて、タレと言いますと、
かえしとも呼ばれるスープを割るための、
塩分を含むタレのことで、

この種別によりラーメンは大きく味が変わるため、
世間で**ラーメンと、種類を呼び際には、
このタレによる分類で
呼び分けることが多いです。

以下、主な分類の3種類を解説します。

醤油ラーメン

醤油味のスープのラーメン。東京ラーメンを代表とする、広く主流となるオーソドックスな味のラーメンであり、鶏ガラや野菜をベースとした伝統的なあっさり味から、豚骨をベースのこってりとした物まで幅も広い。魚介系の出汁や、醤油を味醂などと合わせて煮る事もあり、地域性を反映している。

塩ラーメン

塩によって味付けされたスープのラーメン。醤油や味噌などの香りの強い調味料を使わないことによって、そうした香りが苦手な人でも食べやすいという特徴がある。
ただし、塩自体に風味は無いため、おいしい塩ラーメンを作るためにはスープのダシに工夫が必要で、おいしい塩ラーメンを作るのは特に難しいという。

味噌ラーメン

味噌によって味付けされたスープのラーメン。昭和29年ごろに札幌で誕生した比較的新しいラーメン。豚骨ベースのこってりとした物が多い。基本的には濃口の味噌を適度にスープで割るものだが、中には新潟の旧・巻町の濃厚味噌ラーメンのように、まず極端に濃い口のスープを作り、各自が好みで割りスープで割りながら食べるという独特なものもある(例:新潟割スープラーメンなど)。

以上、
これら3種類のタレが、現代のラーメンのかえしとしては主流となっております。

だいたい、世間で、あの店は**ラーメンの店だ、みたいな話題にする時の分類がこれになります。
よろしければ、今後ご当地ラーメンの解説などでも役立ちますので、
軽く覚えておいてください。

こうちゃん