ラーメン大好きシステムエンジニア燃えPaPaの送る 各地域の特色あふれるご当地ラーメンの紹介と、 それを実際に食べられる店舗の案内

さっぱりおいしい豆腐ラーメン

こんばんは、こうちゃんです。

今回は埼玉県は岩槻近辺を中心に、
ご当地ラーメンとしても、B級グルメとしても愛されている、
豆腐ラーメンのご紹介を少々。



こちら、豆腐ラーメンとは、

埼玉B級ご当地グルメ王という地域密着グルメを評価する大会において、

第2回大会優勝
第3回大会準優勝
第4回大会優勝!

と、埼玉内でかなりの地位を築いているようです。
素性としては、

1970年(昭和45年)、埼玉県岩槻市(当時)の岩槻公園(現・岩槻城址公園)内にある岩槻市立福祉会館(現・さいたま市民会館いわつき)内の
『レストラン大手門』で当時コックとしてここに勤めていた高木利三(現在は、さいたま市桜区にある『トーフラーメン幸楊』の店主)が、
当時の社長らに賄いとして豆腐を使いラーメンに合った味で作ったのが豆腐ラーメンとされています。

その後、メニューに加わり、豆腐ラーメンが人気になり当時の岩槻市内の様々な店で出される程に。

あっさり鶏がら醤油ラーメンが基本ですが、その上に醤油ベースの絹豆腐と挽肉の餡がたっぷりかかった麺料理、
見た目は麻婆ラーメンに似ているが、ほとんど豆腐あんには辛みを含ませないものです。

とがった味付け等はありませんので、
インパクトはありませんが、豆腐自体や、ラーメンの味付け等で、長年老若男女に愛されて、
岩槻エリアでご当地ラーメンとして愛され、
そこから、2008年(平成20年)の第2回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦で初出場で優勝し、その名が広まりました。

お店で食べられる場所としては、
発祥の店でもある、レストラン大手門(さいたま市岩槻区太田 ・岩槻城址公園中さいたま市民会館いわつき内)
学生に人気の店 とうふらぁめん蘭蘭(さいたま市岩槻区本町 ・岩槻駅近く)
考案者の店 トーフラーメン幸楊(さいたま市桜区田島 ・田島団地前)

などなどです。

豆腐ラーメンの味はクセも辛みも弱いので、
かなり店ごとの特色で味付けをしているところが多く、味もトッピングもそれぞれ異なる感じです。
あっさり食べやすく、広い範囲で注文できますので、埼玉県で見かけましたらぜひ召し上がってみてください。



こうちゃん

麺の特徴的な秋田の十文字ラーメン

こんばんは、こうちゃんです。

こちら秋田の名物ご当地ラーメンで、麺がかんすい不使用の特徴的なあっさり醤油ラーメンである、
十文字ラーメンのご紹介です。



十文字ラーメン(じゅうもんじラーメン)とは、秋田県横手市十文字地域を中心とする地域で食されるラーメン。

あっさりとした醤油味で煮干や鰹節などを出汁に使用した和風のスープとかんすいを全く用いず独特の食感をもつ細い縮れ麺が特徴である。また、具材に関してはチャーシュー、ねぎ、メンマのほかに店にもよるが麸と蒲鉾が入るのも特徴である。

現在、当地では横手焼きそばと並ぶ食の観光資源となっており、首都圏の物産展などで出店してくる場合には、同一の店舗が十文字ラーメンと横手焼きそばを扱う事もある。ちなみに、横手市十文字町字海道下の国道13号沿いにある「道の駅十文字」のフードコートでは、横手焼きそば、十文字ラーメンの両方を供食している。昔は、ナルトがのっていた。
正確には「十文字中華そば」という。

1935年(昭和10年)ころ、マルタマ(まるたま食堂)が創業したのが始まりとされる。あっさりとしており、かつて重労働の多かった時代におやつ代わりに食されることも多かったという。

ご当地ラーメンには一度食べるとやみつきになるような、スープのこってりさや具の特殊さを売りにするものが多いですが、
こちらの十文字ラーメンは、むしろさっぱり軽めで、クセになるような強い特徴はない代わりに、
毎日食べても飽きないようなさっぱり食べられる軽さが売りです。
昨今の中華麺の多くがコシを作るのにかんすいを用いているのが主流なのに対して、
珍しいかんすい不使用の麺も食感が独特でおもしろいです。

この十文字ラーメンは、まだ県外で食べられるところは少ないですが、
機会があればぜひ召し上がってみてください。



こうちゃん

山形県は酒田市の酒田ラーメン

こんばんはっ、こうちゃんです。

こちら、山形県は酒田市発祥の人気ご当地ラーメンの

酒田ラーメンです。



酒田のラーメン(さかたのラーメン)は、山形県酒田市を中心とし庄内地方北部が発祥とされているラーメンである。

豚骨・鶏がら・煮干・昆布を出汁に使用し、自家製麺比率が非常に高い。具は、チャーシュー、メンマ、ネギが基本であり、透き通った醤油味のスープであることが特徴。また、生地が極薄のワンタンが入ったワンタンメンが存在する。

1926年(大正15年)に、市内天正寺町(現:相生町1丁目)で中国人の幡恒昌が「新盛軒」を開店したのが始まりであるという説と金周培という中国人が戸野町(現:相生町1丁目、御成町)に開店した「財源軒」であるという説がある。 1927年(昭和2年)頃から急増した。現在もある店では大来軒が寺町(現:中央東町)に1930年(昭和5年)に出店したのが一番古い。

主な老舗の系譜としては、「大来軒」の系譜、大来軒から派生した「三日月軒」の系譜、「港月食堂」(廃業)の流れをくむ「満月」の系譜がある。

ご当地ラーメンなので、麺にもこだわったのかもしれませんが、
自家製麺率が高いというのは驚きですよね。

ラーメンを日常的に食す習慣の多い山形県ならではの、透き通ったさっぱり系の醤油ラーメンで、
広く受け入れられやすいラーメンのようです。



こうちゃん