里見八犬伝
「里見八犬伝」は、滝沢馬琴の小説「南総里見八犬伝」をモチーフとした和風RPGのファミコンソフトです。
原作と同じく、日本各地で生まれた、「犬」の字を姓に持つ者が生まれながらに持っていた、仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌の8つの球を集め、里見家に降臨した悪霊、玉梓を打倒するという目的で旅をしていく物語です。
東映動画/マイクロニクスの「新・里見八犬伝 光と闇の戦い」と混同される事がしばしばあるものの、関連性は無いです。
ACTを中心にリリースしてきたSNKにとっては初のRPGでもある。
本来の八犬伝の主人公は光る珠を持った8人ですが、本作では、当時のRPGの複数人パーティー物の主流だった4人パーティーです。
物語の残り4人はなんやかんやストーリー中で抹殺されてしまっています。
ガチの8人主人公パーティー物がやってみたい方には、上述のマイクロニクスの「新・里見八犬伝」の方をお試しください。
攻略チャートその1
そもそもモチーフになった、南総里見八犬伝とは、
そもそもモチーフになった、南総里見八犬伝とは、
そもそもモチーフになった、南総里見八犬伝とは、
そもそもモチーフになった、南総里見八犬伝とは、
南総里見八犬伝とは
そもそもモチーフになった、南総里見八犬伝とは、
『南総里見八犬伝』(なんそうさとみはっけんでん、旧字体:南總里見八犬傳)は、江戸時代後期に曲亭馬琴によって著わされた長編小説、後期読本。里見八犬伝、あるいは単に八犬伝とも呼ばれる。
文化11年(1814年)に刊行が開始され、28年をかけて天保13年(1842年)に完結した、全98巻、106冊の大作である。上田秋成の『雨月物語』などと並んで江戸時代の戯作文芸の代表作であり、日本の長編伝奇小説の古典の一つである。
『南総里見八犬伝』は、室町時代後期を舞台に、安房里見家の姫・伏姫と神犬八房の因縁によって結ばれた八人の若者(八犬士)を主人公とする長編伝奇小説である。共通して「犬」の字を含む名字を持つ八犬士は、それぞれに仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌の文字のある数珠の玉(仁義八行の玉)を持ち、牡丹の形の痣が身体のどこかにある。関八州の各地で生まれた彼らは、それぞれに辛酸を嘗めながら、因縁に導かれて互いを知り、里見家の下に結集する。
馬琴はこの物語の完成に、48歳から76歳に至るまでの後半生を費やした。その途中失明という困難に遭遇しながらも、息子宗伯の妻であるお路の口述筆記により最終話まで完成させることができた。読本は発行部数も少なく価格も高価であったが、貸本によって多くの人々に読まれており、馬琴自身「吾を知る者はそれただ八犬伝か、吾を知らざる者もそれただ八犬伝か」と述べる人気作品であった。明治に入ると、坪内逍遥が『小説神髄』において、八犬士を「仁義八行の化物にて決して人間とはいひ難かり」と断じ、近代文学が乗り越えるべき旧時代の戯作文学の代表として『八犬伝』を批判しているが、このことは、当時『八犬伝』が持っていた影響力の大きさを示している。逍遥の批判以降『八犬伝』の評価は没落していくが、1970年代から80年代にかけて復権し、映画や漫画、小説、テレビゲームなどの源泉として繰り返し参照されている。